すべて 

上手稲村(読み)かみていねむら

日本歴史地名大系 「上手稲村」の解説

上手稲村
かみていねむら

[現在地名]西区西町北にしまちきた一―二〇丁目・西町南にしまちみなみ一―二一丁目・西野一条にしのいちじよう一―九丁目・西野二条にしのにじよう一―一〇丁目・西野三条にしのさんじよう一―一〇丁目・西野四条にしのよじよう一―一〇丁目・西野五条にしのごじよう一―一〇丁目・西野六条にしのろくじよう一―一〇丁目・西野七条にしのななじよう一―一〇丁目・西野八条にしのはちじよう一―一〇丁目・西野九条にしのくじよう三―九丁目・西野十条にしのじゆうじよう六―九丁目・西野十一条にしのじゆういちじよう七―九丁目・西野十二条にしのじゆうにじよう八丁目・西野十三条にしのじゆうさんじよう八丁目・西野十四条にしのじゆうよじよう八丁目・西野・福井ふくい一―一〇丁目・福井平和一条へいわいちじよう二―一一丁目・平和二条へいわにじよう一―一一丁目・平和三条へいわさんじよう四―一〇丁目・平和・宮の沢一条みやのさわいちじよう一―五丁目・宮の沢二条みやのさわにじよう一―五丁目・宮の沢三条みやのさわさんじよう二―五丁目・宮の沢四条みやのさわよじよう三―五丁目・宮の沢・発寒六条はつさむろくじよう九―一四丁目・発寒七条はつさむななじよう九―一四丁目・発寒八条はつさむはちじよう一一―一四丁目・発寒九条はつさむくじよう一一―一四丁目・発寒十条はつさむじゆうじよう一一―一四丁目など、手稲西宮の沢一条にしみやのさわいちじよう一丁目など

明治六年(一八七三)から同三五年までの村。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む