上方版(読み)かみがたばん(その他表記)kamigataban

図書館情報学用語辞典 第5版 「上方版」の解説

上方版

江戸時代の17世紀前半(寛永頃)までは,出版の中心京都大阪上方(かみがた)にあったが,その後17世紀後半(元禄頃)には江戸が中心になる.江戸の出版物江戸版と呼ぶのに対して,上方地方の出版物を上方版という.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む