上方版(読み)かみがたばん(その他表記)kamigataban

図書館情報学用語辞典 第5版 「上方版」の解説

上方版

江戸時代の17世紀前半(寛永頃)までは,出版の中心京都大阪上方(かみがた)にあったが,その後17世紀後半(元禄頃)には江戸が中心になる.江戸の出版物江戸版と呼ぶのに対して,上方地方の出版物を上方版という.

出典 図書館情報学用語辞典 第4版図書館情報学用語辞典 第5版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む