上東門院中将(読み)じょうとうもんいんの ちゅうじょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「上東門院中将」の解説

上東門院中将 じょうとうもんいんの-ちゅうじょう

?-? 平安時代中期の歌人
父は藤原道雅。母は藤原宣孝(のぶたか)の娘。上東門院女房としてつかえ,永承6年(1051)「六条斎院歌合(うたあわせ)」に参加した。中古三十六歌仙のひとり和歌は「後拾遺(ごしゅうい)和歌集」に5首収録されている。長楽寺中将ともよばれた。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む