新撰 芸能人物事典 明治~平成 「上田照也」の解説 上田 照也ウエダ テルヤ 職業能楽師(観世流) 資格重要無形文化財総合指定保持者(能楽) 本名銕本 照也(テツモト テルヤ) 生年月日大正15年 1月1日 出身地兵庫県 神戸市 経歴神戸能楽界の大御所的存在で、昭和25年父の跡を継いで観世流職分となり、37年神戸市長田区に上田能楽堂を建てた。神戸能楽友の会を創設、能楽センター設立のほか、兵庫県内に多くの野外能を創設、現代語訳の能楽テープを製作するなど能の大衆化に尽力。また海外公演にも力を注ぎ、56年には戦後初の能の訪中公演の団長を務めた。 所属団体日本能楽会 没年月日昭和59年 2月11日 (1984年) 家族父=上田 隆一(能楽師),妻=上田 英子(和紙人形作家) 出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報 Sponserd by