能楽師(読み)ノウガクシ

精選版 日本国語大辞典 「能楽師」の意味・読み・例文・類語

のうがく‐し【能楽師】

  1. 〘 名詞 〙 能楽を演ずることを職業とする人。能役者。能師
    1. [初出の実例]「其の芸事に関しては一歩も其主張を曲げざる不抜の信念は、今日の能楽師中、稀に見る処のもの」(出典:日本‐明治三八年(1905)二月二二日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の能楽師の言及

【能】より


【流派】
 各役籍の技法はいくつかの流れとなって伝承され,江戸時代になると,役籍別の流派制度として固定した。これは現在でも守られていて,能の専門家(能楽師)はかならずどれか一つの流派に所属している。現存する流派は表1のとおりである。…

※「能楽師」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む