日本歴史地名大系 「上神輿町・下神輿町」の解説
上神輿町・下神輿町
かみみこしちよう・しもみこしちよう
上京区塔之段寺町通今出川上ル一筋西入上ル二丁目・同一丁目
寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「新町みこし町」「新町下みこし町」、元禄末期洛中絵図には「上御輿丁」「下御輿丁」と現れ、町名は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
寛永一四年(一六三七)洛中絵図に「新町みこし町」「新町下みこし町」、元禄末期洛中絵図には「上御輿丁」「下御輿丁」と現れ、町名は
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...