上西川村(読み)かみにしがわむら

日本歴史地名大系 「上西川村」の解説

上西川村
かみにしがわむら

[現在地名]彦根市上西川町

下西川村の南に位置し、愛知川旧河道の自然堤防上に立地。神崎郡に属し公称は西川村だが、愛知郡西川村(通称下西川村)に対して上西川村と通称し、神崎西川ともよぶ。慶長三年(一五九八)七月の浅野長吉知行目録(浅野家文書)に西川村がみえ、同所の高六二九石余が浅野氏に与えられている。慶長高辻帳では高六三八石余。江戸時代を通じて彦根藩領。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む