下にも置かない(読み)シタニモオカナイ

デジタル大辞泉 「下にも置かない」の意味・読み・例文・類語

したにもか◦ない

非常に丁重に扱う。丁寧にもてなして下座しもざに置かない。「―◦ない歓待ぶり」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 初出

精選版 日本国語大辞典 「下にも置かない」の意味・読み・例文・類語

した【下】 にも=置(お)かない[=置(お)かず]

  1. 非常に丁重に取り扱って下座にもおかない。たいそう丁寧にもてなす。
    1. [初出の実例]「『斯(かう)云ふ殿様を客にして置けば宜い金函(かねばこ)だ、当分小遣ひには困らん』と思ひましたから下へも置かず大事に致します」(出典落語・殿様の廓通ひ(1890)〈禽語楼小さん〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む