下り合う(読み)おりあう

精選版 日本国語大辞典 「下り合う」の意味・読み・例文・類語

おり‐あ・う‥あふ【下合】

  1. 〘 自動詞 ハ行四段活用 〙
  2. 下りていっしょになる。下りてきて出会う。
    1. [初出の実例]「中門の口に立ちてかくと申せば、その所の申つぎ、中もんのとよりおりあひて、これへといふなり」(出典:満佐須計装束抄(1184)一)
  3. 合戦の場などに)寄り集まる。その場に出会う。
    1. [初出の実例]「『下合て頸(くび)を取れ』とて、十二三人が程、中村が後(うしろ)へ走り懸りけるを」(出典太平記(14C後)一七)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む