下多気村
しもたげむら
[現在地名]美杉村下多気
八手俣川の上流にあり、北東は下ノ川村、南は上多気村、東は雨乞山(六九八メートル)を経て小川村(現嬉野町)、北西山地は漆高原で高所山(七七二メートル)を経て八知村と接する。中世の北畠氏の居城霧山城の城下的な存在であったことが、多気城下古図(神宮文庫蔵)によってうかがえる。城下の北辺には、金国寺・妙法院・銀山大明神・西向院などの寺社や侍屋敷とともに八手俣川沿いは町人の居住地でもあったらしい。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 