下手の道具立て(読み)へたのどうぐだて

ことわざを知る辞典 「下手の道具立て」の解説

下手の道具立て

下手な人に限って、準備をおおげさにする。下手な人に限って、いろいろと道具を選んだり、うるさくいったりする。

〔異形〕下手の道具調べ/下手の道具

英語〕A bad workman always blames his tools.(下手な職人はいつも道具を責める)

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む