下手巧(読み)へたごう

精選版 日本国語大辞典 「下手巧」の意味・読み・例文・類語

へた‐ごう‥ガウ【下手巧・下手功ゴウ】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 「へたごうしゃ(下手巧者)」の略。
    1. [初出の実例]「給ひつる比食籠の柿つきはへたこう入し調味なりけり」(出典:策伝和尚送答控(1631‐35))

へた‐うま【下手巧】

  1. 〘 名詞 〙 俗に、一見、下手そうに見えるが、味わい深い作品をいう。
    1. [初出の実例]「いわゆるヘタウマ調(素人っぽいタッチで作られたウマイ作風)」(出典:日本カネ意識(1984)〈野田正彰〉四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む