精選版 日本国語大辞典 「下手巧」の意味・読み・例文・類語
へた‐ごう‥ガウ【下手巧・下手功ゴウ】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 「へたごうしゃ(下手巧者)」の略。
- [初出の実例]「給ひつる比食籠の柿つきはへたこう入し調味なりけり」(出典:策伝和尚送答控(1631‐35))
へた‐うま【下手巧】
- 〘 名詞 〙 俗に、一見、下手そうに見えるが、味わい深い作品をいう。
- [初出の実例]「いわゆるヘタウマ調(素人っぽいタッチで作られたウマイ作風)」(出典:日本カネ意識(1984)〈野田正彰〉四)
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...