野田正彰(読み)のだ まさあき

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野田正彰」の解説

野田正彰 のだ-まさあき

1944- 昭和後期-平成時代の精神医学者,評論家
昭和19年3月31日生まれ。長浜赤十字病院医師,神戸市立外大教授,京都造形芸術大教授をへて平成12年京都女子大教授。16年関西学院大教授。社会がかかえるひずみを精神病理学社会人類学観点からおいつづけ,昭和62年「コンピュータ新人類の研究」で大宅壮一ノンフィクション賞,平成4年「喪の途上にて」で講談社ノンフィクション賞。高知県出身。北大卒。著作に「漂白される子供たち」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む