下曾根新田(読み)しもそねしんでん

日本歴史地名大系 「下曾根新田」の解説

下曾根新田
しもそねしんでん

[現在地名]本埜村下曾根

押付おしつけ新田の南東にある。笠神埜原かさがみやわら新田の一。布川領下曾根村(現茨城県利根町)百姓主体となって開発し成立した。寛文一一年(一六七一)の国手形寺請状改書綴(吉植家文書)に村名がみえ、布川領下曾根村七人のほか千葉領・佐野領各一人ずつの入百姓があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 市杵島 鎮座 かさ

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む