下村城跡(読み)しもむらじようあと

日本歴史地名大系 「下村城跡」の解説

下村城跡
しもむらじようあと

[現在地名]豊田市上郷町 会下

城地は東西三三間・南北三八間と伝えるが、明治用水開削時に田や宅地と化した。「碧海郡誌」には「内藤清長(弥次右衛門)初めて築城し、太郎左衛門長政を経て、七郎左衛門清政の時に至り、徳川家康に仕へ、慶長一二年二月駿州久能城に移り廃墟となる」とある。

天文一一年(一五四二)八月織田方が内藤清長の下村城を攻めたがはね返された。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 前哨戦 合戦

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android