下椿原村(読み)しもつばはらむら

日本歴史地名大系 「下椿原村」の解説

下椿原村
しもつばはらむら

[現在地名]宇土市椿原つばきはら

東は椿原つばはら村、西は下恵里しもえり村、南は宮荘みやのしよう村、北は恵里村に接する。東・北は平坦で西・南は高低のある地形近世は郡浦手永に属した。天保八年(一八三七)の郡浦手永略手鑑によると、宇土知行所の村で竈数一七・人数一〇八・役男二一、本方高三〇〇石七斗余、田一六町一畝余・畑三町九反六畝余、永荒田五反余、野開二畝余がある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む