下毛野年継(読み)しもつけのの としつぐ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「下毛野年継」の解説

下毛野年継 しもつけのの-としつぐ

?-? 奈良-平安時代前期の官吏
延暦(えんりゃく)2年(783)従五位下。内掃部正(うちのかにもりのかみ),大監物(だいけんもつ),備中介(びっちゅうのすけ)を歴任し,のち従五位上,諸陵助(みささぎのすけ)。25年官奴正(やっこのかみ)となる。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む