下泉井村
しもいずいむら
[現在地名]鳩山町泉井
大橋村の西、大橋川支流泉井川の流域に位置し、西は上泉井村、南は熊井村。古くは上泉井・大橋両村と一村で泉井村と称していたが、正保年中(一六四四―四八)以降に三村に分村したという(「風土記稿」など)。また泉井の地名は地内に湧水が多かったことによると伝える。松山領に属した(風土記稿)。田園簿では泉井村とあり、上泉井村・大橋村分を合せて田高三六九石余・畑高一三四石余、幕府領および旗本泉井・岡野・加藤各領の四給。元禄郷帳に村名がみえ、高一七二石余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 