下津留村
しもづるむら
[現在地名]椎葉村下福良 桑ノ木原
小中尾村の北東、耳川の南岸に位置する。下福良掛三九ヵ村の一つで、下福良組に属する。村内には小村として野地村があった(延享三年「村覚」那須家文書)。年月日未詳の押方氏領地注文(押方文書)にみえる「下津留五百」は当地のことか。日向国覚書に椎葉山之村形の一村として下津留とみえる。延享三年(一七四六)に検地竿入がなされ、畑二反余(高二斗余)が打出された(天明元年「椎葉山高反別取米一村限帳控」内藤家文書)。宝暦五年(一七五五)の下福浦村組焼畑見取御年貢米代銀上納帳(同文書)では「はきノ鹿倉山」に焼畑一八枚・一町七反余があり、その年貢米三斗余・代銀二三匁余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 