下田 富三郎
シモダ トミサブロウ
明治〜昭和期の俳人
- 生年
- 明治15(1882)年
- 没年
- 昭和33(1958)年8月26日
- 出身地
- 東京
- 別名
- 号=佳楽庵 冨雪(カラクアン フセツ)
- 学歴〔年〕
- 青山師範(現・東京学芸大学)卒
- 経歴
- 小学校教師を経て、明治37年東京府多摩郡田無町収入役。35年菫連を結成、佳楽庵冨雪の号で多摩俳壇で活躍した。38年から47年間の日記は町の変遷を物語る貴重な資料として知られる。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
下田富三郎 しもだ-とみさぶろう
1882-1958 明治-昭和時代の俳人。
明治15年生まれ。小学校教師をへて,明治37年東京府多摩郡田無町収入役。35年菫連(すみれれん)を結成,佳楽庵冨雪(からくあん-ふせつ)の号で多摩俳壇で活躍。38年から47年間の日記は町の変遷をものがたる貴重な資料。昭和33年8月26日死去。76歳。東京出身。青山師範(現東京学芸大)卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 