下知切(読み)げじぎれ

精選版 日本国語大辞典 「下知切」の意味・読み・例文・類語

げじ‐ぎれゲヂ‥【下知切】

  1. 〘 名詞 〙 俳諧発句で、切字(きれじ)命令形を用いる表現形式。「はやく咲け九日も近し菊の花」の「咲け」、「憂き我をさびしがらせよかんこどり」の「さびしがらせよ」、「我が衣(きぬ)伏見の桃の雫せよ」の「せよ」の類。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

関連語 名詞

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む