切字(読み)きれじ

精選版 日本国語大辞典 「切字」の意味・読み・例文・類語

きれ‐じ【切字】

  1. 〘 名詞 〙 連歌俳諧発句で、句末に用いて一句を独立させたり、句中に用いて一句に曲折を与えたりする、詠嘆の意をもつ語。「野ざらしを心に風のしむ身かな」の「かな」、「古池や蛙飛びこむ水の音」の「や」、「旅人と我が名呼ばれん初しぐれ」の「ん」、「塚も動け我が泣く声は秋の風」の「動け」など、終助詞や活用語の終止形、命令形などが主であるが、今日では詠嘆の意で文法的に切れる場合をすべて称している。
    1. [初出の実例]「発句の切字の事、もすそやぬれしよとなせり。如此字入候てきれ候べし」(出典:宗祇袖下(1489頃))

切字の語誌

発句に「いひきる」ことを求めるのは「八雲御抄‐一」に「発句者必可言切」とみえるのが早く、宗祇「白髪集」では十八の切れ字が掲げられる。「運歩色葉」には「十八切字(キレジ) 連歌 ハニトリヌルヲカレウツナクテキメシミ」とあるなど諸説あり、「表に見えぬ切字は口伝あり」〔連歌教訓〕のように秘伝的側面もあった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「切字」の意味・わかりやすい解説

切字
きれじ

俳句用語。一句のなかで特別に強くいいきって詠嘆する働きをもつことば。「荒海佐渡に横たふ天の川」(芭蕉(ばしょう))の「や」、「富士ひとつうづみ残して若葉かな」(蕪村(ぶそん))の「かな」、「大根(だいこ)引き大根で道を教へけり」(一茶(いっさ))の「けり」の類。この三つがもっともよく用いられる切字だが、ほかに「つ」「ぬ」「ず」「らん」なども切字とされる。切字は一句の中に一つなければならないが、二つ以上あってはいけないとされている。ただし、そのような特定の語だけが切字でなく、いいきって詠嘆する気分が表されていれば、どんな語でも切字となるという考えがある。「あかあかと日はつれなくも秋の風」(芭蕉)の「(カ)ゼ」が切字だというのである。しかしそれは切字というより、そこに句切れがあると考えるほうがよい。句切れが切字のかわりをするわけである。切字によって一句ははっきりと独立し、内容に深みが感じられることになる。俳句のような短い詩型にとって、切字はとくに有効である。また、連歌、俳諧(はいかい)においては、切字の有無によって発句と付句が区別される。室町時代の連歌の発句では、「かな」「けり」「もがな」「し」「ぞ」「か」「よ」「せ」「や」「れ」「つ」「ぬ」「へ」「ず」「いかに」「じ」「け」「らん」の18が切字とされたが、江戸時代の芭蕉は、内容本位に考えて、切字に用いるときはすべての文字が切字になりうるといっている。

[山下一海]

『浅野信著『切字の研究』(1962・桜楓社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

普及版 字通 「切字」の読み・字形・画数・意味

【切字】せつじ

反切。両字の頭音尾韻によって、一字の音を示す。〔事物紀原、経籍芸文、切字〕(筆談に曰く)曰ふ、切字は本(もと)西域に出づと。人、字を訓するに、止(た)だ讀みて某字の如くすと曰ひ、未だ反切を用ひず。然れども古語に、已に二聲合して一字と爲すり、~如是(によぜ)を爾(じ)と爲し、而已(じい)を耳(じ)と爲し、之乎(しを)を(しよ)と爲すのの如き、西國の二合に似たり。蓋(けだ)し切字の原なり。

字通「切」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「切字」の意味・わかりやすい解説

切字 (きれじ)

連歌,俳諧の発句(ほつく)や近代俳句で,句の表現が完結,独立するように機能する語で,例えば,〈や〉〈かな〉〈けり〉などであるが,句の切れは必ずしも特定の切字のみでなされるわけではない。句が切れることにより,詠嘆の強調や情感の交響が行われ,表現に深まりや広がりを与えると考えられる。句の切れは,連歌,俳諧では平句に対する発句の要件であり,近代俳句でも切字の重要性は認められている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「切字」の意味・わかりやすい解説

切字【きれじ】

連歌・俳諧用語。発句や近代俳句で句が独立した1句として存立するために句末や句中で特別に切れる働きをする字(語)をいう。〈古池や蛙とび込む水の音〉の〈や〉など。初め連歌についていわれ,室町時代に至り18の切字が制定され,次第に数を増して俳諧に引き継がれた。や・かな・けり・つ・ぬ・ず・らん等の助詞・助動詞の類が多いが,用言の語尾や体言もある。
→関連項目発句

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の切字の言及

【発句】より

…前句のない発句は,この2句1章の構造を1句に組みこまねば鑑賞に耐えられない。そこで案出されたのが,〈切字(きれじ)〉を用いて1句を2句分に仕立てる工夫である。発句の名称は,2句唱和の短連歌が長連歌へと展開する平安末期に成立した。…

※「切字」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android