下神郷(読み)しもつわごう

日本歴史地名大系 「下神郷」の解説

下神郷
しもつわごう

和名抄」諸本は訓を欠く。郷名は「しもつみわ」が転訛したものとされ、大和大神おおみわ神社(現奈良県桜井市)信仰との関係を推定する説がある。同社の祭神は大物主神で、当郷内と考えられる現北条ほうじよう国坂くにさかの国坂神社には大物主神が祀られている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 三輪 大神 古墳

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む