日本歴史地名大系 「下竜尾町」の解説 下竜尾町しもたつおまち 鹿児島県:鹿児島市鹿児島城下上方限下竜尾町[現在地名]鹿児島市下竜尾町(しもたつおちよう)・上本町(かみほんまち)・大竜町(だいりゆうちよう)など上竜尾町の南に位置し、南は長田(ながた)町、西は坂本(さかもと)村、東は車(くるま)町・恵比須(えびす)町・和泉屋(いずみや)町(鹿児島県地誌)。天保城下絵図によると、南の境は滑(なめり)川を直進させた線、東は和泉屋町・車町との町境、竪野(たての)馬場を境とする。蛭子橋(ひるこばし)通を西へいくと大竜寺(だいりゆうじ)馬場へ出、上竜尾町に至る。不断光(ふだんこう)院へ通じる筋が竪野馬場。滑川(なめりかわ)郷中があるが、正確な所在は不明。前掲城下絵図や天保切絵図によれば、添地を加えると千坪を超す屋敷持は島津内記・川上東馬・末川久馬・北郷哲五郎、そのほか島津主水(八三二坪)・新納衛守(八〇八坪)・市田長門(六四四坪)など大身分の家の屋敷がある。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by