下谷西町番屋敷(読み)したやにしまちつじばんやしき

日本歴史地名大系 「下谷西町番屋敷」の解説

下谷西町番屋敷
したやにしまちつじばんやしき

[現在地名]台東区東上野ひがしうえの二丁目

元禄年中(一六八八―一七〇四)小石川白山はくさん御殿(現文京区)が建てられた時、辻番所の請負助成地として下賜されたという地の一ヵ所。下谷には四ヵ所存在した。第一は不忍しのばず池の東方、下谷六軒したやろつけん町南隣の下谷辻番屋敷、第二は筑後柳川藩立花氏上屋敷北の道を隔てた下谷辻番屋敷(通称西町)、第三は柳川藩邸北東の法養ほうよう寺西側の下谷辻番屋敷(通称藁店)、第四はさらにその北方陸奥福島藩板倉氏中屋敷と道を隔てた南側の下谷辻番屋敷(通称東町、埋堀)である(文久二年改正尾張屋版切絵図)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android