下顎前突(読み)かがくぜんとつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「下顎前突」の意味・わかりやすい解説

下顎前突
かがくぜんとつ

いわゆる、うけ口のことで、上顎前歯よりも下顎前歯が前に突き出ている状態不正咬合(こうごう)の総称である。上顎または下顎前歯の位置異常によるものと、下顎歯列全体の位置異常によるものとがあり、治療後者のほうがむずかしい。日本人には比較的多くみられる不正咬合である。

[市丸展子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む