不完全顕性(読み)フカンゼンケンセイ

デジタル大辞泉 「不完全顕性」の意味・読み・例文・類語

ふかんぜん‐けんせい〔フクワンゼン‐〕【不完全顕性】

ヘテロ接合体において、両親から受け継いだ対立遺伝子うち顕性遺伝子潜性遺伝子形質を完全に覆うことができず、中間的な形質が現れること。オシロイバナキンギョソウの赤花品種と白花品種を交配させると、中間的なピンク色の花をつける例などが知られる。不完全優性

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む