すべて 

不成典憲法(読み)ふせいてんけんぽう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「不成典憲法」の意味・わかりやすい解説

不成典憲法
ふせいてんけんぽう

不文憲法とまったく同義に用いられることもあるが,一般には実質憲法一つの憲法と呼ばれる最高法規の形式以外で存在する場合をさして用いられる。イギリスは不成典憲法国の代表例である。フランスの第3共和制憲法は 1875年に相次いで制定された3つの憲法的法律総称であり,不成典憲法のもう一つの例である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

すべて 

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む