不言の教え(読み)ふげんのおしえ

故事成語を知る辞典 「不言の教え」の解説

不言の教え

ことばには頼らないで、直感的に体得するしかない教え。特に、老荘思想の教えのこと。

[由来] 「老子―二」や「老子―四三」に出て来ることばから。「老子」では、ある人にとって美しいものも別の人にとっては美しくないように、あらゆる価値観は相対的なものだ、と主張します。そして、そういう価値観を超えた「無為(何もしないこと)」という絶対的な立場は、「不言の教え」によってしか教えられない、と説いています。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む