デジタル大辞泉
「不言」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ふ‐げん【不言】
- 〘 名詞 〙
- ① ことさら口に出して言わないこと。また、口をきかないこと。無言。不語。
- [初出の実例]「しかと辞に出て、譏はえせず、不言の中に含せたぞ」(出典:史記抄(1477)一五)
- [その他の文献]〔老子‐四三〕
- ② ( 「史記‐李将軍伝賛」の「諺曰、桃李不言、下自成レ蹊」から ) 桃や李(すもも)をいう。桃李。
- [初出の実例]「夜の雨偸かに湿して 曾波の眼新たに嬌びたり 暁の風緩く吹いて 不言の口先づ咲めり〈紀長谷雄〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)上)
いわれ‐ざるいはれ‥【不言】
- 〘 連体詞 〙 ( 動詞「いう(言)」の未然形に、可能の助動詞「る」の未然形と打消の助動詞「ず」の連体形が付いて一語化したもの ) 言わないでもよい。無用の。余計な。いわれぬ。〔文明本節用集(室町中)〕
- [初出の実例]「いはれざる御心づけにてと、返て恨みられた」(出典:咄本・昨日は今日の物語(1614‐24頃)下)
いわ‐ずいは‥【不言】
- 〘 名詞 〙 話すことのできない人。口のきけない人。
- [初出の実例]「きよ水ざかにすまゐする、いはす一人まいりたり」(出典:御伽草子・浄瑠璃十二段草子(室町時代物語大成所収)(室町末)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「不言」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 