世界の舞台(読み)せかいのぶたい(英語表記)Theatrum Orbis Terrarum

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「世界の舞台」の意味・わかりやすい解説

世界の舞台
せかいのぶたい
Theatrum Orbis Terrarum

地球の舞台』ともいう。フランドル地理学者 A.オルテリウス (1527~98) が 1570年に刊行した初めての近代的世界地図帳。プトレマイオス以来の新しい知識に基づいてつくられた,系統的で同一サイズの各国図の集大成。 70年にまず,53枚 70地図が発表されたが,その後 95年までに 108地図がつけ加えられた。発表と同時にこの地図帳は一躍有名になり,1612年までに 42版を重ねたといわれる。その後,さらに縮小版,ラテンドイツフランススペインイギリスイタリアの各国語版がつくられた。オルテリウスは G.メルカトル (1512~94) のライバルとして,メルカトルの世界地図帳作成事業に刺激されて,みずからも地図帳作成を始め,先に完成した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の世界の舞台の言及

【オルテリウス】より

…アントワープに生まれ,ギリシア語,数学を学び,20歳のとき地図彩色画家として自立し,地図の販売にも携わった。彼を有名にしたのは,彼の著作《世界の舞台Theatrum orbis terrarum》(1570)で,大航海によってもたらされた新情報を十分に盛り込んだ世界地図帳だった。その影響は大きく,以後の1世紀は〈地図帳の時代〉と呼ばれる。…

【地図】より

…メルカトルを生んだフランドル地方は,16世紀半ばから17世紀半ばに至る間,地図学の中心として多くのすぐれた地図作成者を輩出させた。なかでもメルカトルと同時代のオルテリウスは1570年世界の各地域をほぼ均等に扱った斬新な内容の地図帳《世界の舞台》を刊行し,以後約1世紀にわたる〈地図帳時代〉の幕を開けた。 17世紀後半になると,地図学の中心はパリに移り,王室地理学者サンソンN.Sansonは1658年均整のとれた正弦正積図法(サンソン図法)を駆使した地図帳を刊行した。…

※「世界の舞台」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android