両判(読み)りょうばん

精選版 日本国語大辞典 「両判」の意味・読み・例文・類語

りょう‐ばんリャウ‥【両判】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 二つ判をおすこと。また、その判。
    1. [初出の実例]「一判或一人両判之質物取候質屋 質物取上、過料三貫文」(出典:御触書天保集成‐一〇一・寛政九年(1797)九月)
  3. 両人が判をおすこと。二人が判をおすこと。また、その判。〔武政軌範(1441‐90)〕
    1. [初出の実例]「こなたの娘御聟殿りゃうはんで銀四百目貸しました」(出典:浄瑠璃・心中重井筒(1707)上)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む