武政軌範(読み)ぶせいきはん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「武政軌範」の意味・わかりやすい解説

武政軌範
ぶせいきはん

室町幕府の訴訟制度の解説書。1巻。松田豊前守 (貞頼?) の作という。文明3 (1471) ~延徳2 (90) 年間成立。所領相論に関する引付内談,刑事訴訟侍所沙汰,京都市中の家地相論に関する地方沙汰文書真偽などの相論に関する問注所沙汰,貸借相論に関する政所沙汰の諸編から成る。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む