日本歴史地名大系 「両島村」の解説 両島村りようしまむら 長野県:松本市両島村[現在地名]松本市両島松本藩領庄内(しようない)組の一村。奈良井(ならい)川の東にあり、東が征矢野(そやの)村、西と南が笹部(ささべ)村に接する。天正検地の際の高は八石九斗七升二合で、寛永一九年(一六四二)の信州松本御領分村々高附帳では「上島村拾九石弐升弐合、下島村弐拾四石六斗八升八合」と二村になっている。村名はこれによる。享保九年(一七二四)には一村扱いとなり、「信府統記」によると、享保九年当時の石高は六九石一升三合四勺と激増している。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by