並木ひろし(読み)ナミキ ヒロシ

20世紀日本人名事典 「並木ひろし」の解説

並木 ひろし
ナミキ ヒロシ

昭和期の作曲家,作詞家,歌手



生年
昭和17(1942)年2月14日

没年
平成10(1998)年11月13日

出身地
大阪府大阪市

本名
並川 俊之

別名
旧グループ名=ぴんからトリオ(ピンカラトリオ)

主な受賞名〔年〕
日本レコードセールス大賞(作曲賞 第6回)〔昭和48年〕

経歴
昭和38年宮史郎、五郎とぴんからトリオを結成。47〜48年作曲を手掛けた「女のみち」、作詞・作曲を手掛けた「女のねがい」「女のゆめ」が大ヒットし、ミリオンセラーとなった。48年トリオを解散。以後も作詞、作曲家として活躍。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む