並木ひろし(読み)ナミキ ヒロシ

20世紀日本人名事典 「並木ひろし」の解説

並木 ひろし
ナミキ ヒロシ

昭和期の作曲家,作詞家,歌手



生年
昭和17(1942)年2月14日

没年
平成10(1998)年11月13日

出身地
大阪府大阪市

本名
並川 俊之

別名
旧グループ名=ぴんからトリオ(ピンカラトリオ)

主な受賞名〔年〕
日本レコードセールス大賞(作曲賞 第6回)〔昭和48年〕

経歴
昭和38年宮史郎、五郎とぴんからトリオを結成。47〜48年作曲を手掛けた「女のみち」、作詞・作曲を手掛けた「女のねがい」「女のゆめ」が大ヒットし、ミリオンセラーとなった。48年トリオを解散。以後も作詞、作曲家として活躍。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む