中ロ艦艇の尖閣接近

共同通信ニュース用語解説 「中ロ艦艇の尖閣接近」の解説

中ロ艦艇の尖閣接近

沖縄県の尖閣諸島周辺で4日午前、中国とロシアのフリゲート艦各1隻が相次いで日本領海外側の接続水域を航行した。中国艦が尖閣で接続水域に入ったのは2016年6月、18年1月、同6月に次いで4例目。16年6月はロシア艦も同時間帯に航行した。21年10月、中ロ海軍は初の海上合同巡視活動を実施。日本防衛省によると、中ロの艦艇計10隻が日本海から津軽海峡を通過し太平洋側を南下、鹿児島県沖の大隅海峡から東シナ海に入り、日本列島をほぼ1周した。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む