中井乾斎(読み)なかい けんさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中井乾斎」の解説

中井乾斎 なかい-けんさい

?-? 江戸時代後期の儒者
大田錦城(きんじょう)にまなび,三河(愛知県)吉田藩につかえる。渡辺崋山(かざん),鈴木春山らとまじわる。嘉永(かえい)3年(1850)刊行の「古今絶句所見集」や「周易晰義(せきぎ)」「周易比例考補」など著作多数。名は豊民,隆益。字(あざな)は子来。通称は準之助。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む