20世紀日本人名事典 「中井利三郎」の解説 中井 利三郎ナカイ リサブロウ 昭和期の化学者 京都大学名誉教授。 生年明治31(1898)年12月4日 没年昭和37(1962)年8月14日 出生地大阪 学歴〔年〕京都帝大理学部〔大正11年〕卒 学位〔年〕理学博士 経歴京都帝大助教授、立命館専門学校講師を経て、昭和18年京都帝大教授、化学研究所所員ののち所長となった。アンチモン化合物、有機砒素などを研究。京大名誉教授。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中井利三郎」の解説 中井利三郎 なかい-りさぶろう 1898-1962 昭和時代の化学者。明治31年12月4日生まれ。昭和18年母校京都帝大の教授となり,のち同大化学研究所長。アルゼノベンゼン,有機ヒ素,アンチモン化合物の研究で知られた。昭和37年8月14日死去。63歳。大阪出身。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by