中国の安全管理体制

共同通信ニュース用語解説 「中国の安全管理体制」の解説

中国の安全管理体制

中国の大規模産業事故は、中央では国務院(政府)直属の国家安全生産監督管理総局が安全管理と事故防止を管轄し、トップの局長は閣僚級。地方では各省とその下の市や県当局が安全管理に責任を持つが、地方政府は地元企業に税収を頼ることが多く、厳しい安全対策を取りにくい実態があるとされる。国家安全生産監督管理総局については昨年8月、天津で大規模爆発が起きた直後に当時の楊棟梁よう・とうりょう局長が重大な規律違反の疑いで解任され、同10月に楊煥寧よう・かんねい公安次官が後任に就任した。(北京共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む