中山方式

共同通信ニュース用語解説 「中山方式」の解説

中山方式

衆院憲法調査会長を務めた故中山太郎氏が提唱した運営ルール。少数会派を尊重しながら合意形成を図るため(1)政局とは一定距離を保つ(2)野党第1党の幹事を会長代理とし、会長とともに運営に責任を持つ(3)少数会派の発言権を保障する-といった原則を打ち出した。憲法改正は多様な価値観を持つ全国民の生活に影響するため、理想を追求しつつも、歩み寄りながら妥協してつくり上げるとの考え方に基づく。中山会長の下で、枝野幸男氏は会長代理を務めた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む