中山方式

共同通信ニュース用語解説 「中山方式」の解説

中山方式

衆院憲法調査会長を務めた故中山太郎氏が提唱した運営ルール。少数会派を尊重しながら合意形成を図るため(1)政局とは一定距離を保つ(2)野党第1党の幹事を会長代理とし、会長とともに運営に責任を持つ(3)少数会派の発言権を保障する-といった原則を打ち出した。憲法改正は多様な価値観を持つ全国民の生活に影響するため、理想を追求しつつも、歩み寄りながら妥協してつくり上げるとの考え方に基づく。中山会長の下で、枝野幸男氏は会長代理を務めた。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む