中嶺村(読み)なかみねむら

日本歴史地名大系 「中嶺村」の解説

中嶺村
なかみねむら

[現在地名]金屋町中峰なかみね

本堂ほんどう村の北、五名谷ごみようたに川の東側にある。「続風土記」に「中嶺の名は笠石と西ケ峯との中にあるより起る」とある。生石おいしヶ峰周辺の開拓者中尾藤九郎がこの村に住みつき、当村若宮八幡宮は藤九郎の霊を祀るという(金屋町誌)。慶長検地高目録によれば村高二七三石余、小物成三斗二升。生石明神(現五名生石神社)の氏下で、元和四年(一六一八)の同社の勧進帳(上続家蔵)には当村の寄進者二三人の名が記される。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android