中嶺村
なかみねむら
[現在地名]金屋町中峰
本堂村の北、五名谷川の東側にある。「続風土記」に「中嶺の名は笠石と西ケ峯との中にあるより起る」とある。生石ヶ峰周辺の開拓者中尾藤九郎がこの村に住みつき、当村若宮八幡宮は藤九郎の霊を祀るという(金屋町誌)。慶長検地高目録によれば村高二七三石余、小物成三斗二升。生石明神(現五名生石神社)の氏下で、元和四年(一六一八)の同社の勧進帳(上続家蔵)には当村の寄進者二三人の名が記される。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 