中性デタージェント繊維

栄養・生化学辞典 「中性デタージェント繊維」の解説

中性デタージェント繊維

 中性領域で,デタージェントで抽出し,抽出されない有機物繊維の量とする方法によって定量される繊維量.以前は,ヒトの不消化物に最も近いとされたが,現在では酵素によって消化されない有機物を定量する方法が広く用いられている.

出典 朝倉書店栄養・生化学辞典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む