中昔京師地図(読み)ちゆうせきけいしちず

日本歴史地名大系 「中昔京師地図」の解説

中昔京師地図
ちゆうせきけいしちず

一〇六×七二センチ 宝暦三年 森幸安作

版本 故実叢書第一二回

解説中古京師内外地図(応仁の乱以前の京都を描いた歴史地図)のあとを受け、応仁乱後から天正期(一五七三—九二)豊臣秀吉による町割に至るまでを扱ったもので、「荒廃世之図」を意図している。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 歴史地図 京都

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む