中本ミヨ(読み)なかもと ミヨ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中本ミヨ」の解説

中本ミヨ なかもと-ミヨ

1919- 昭和時代後期の労働運動家。
大正8年1月9日生まれ。戦後,日産自動車で労組運動にとりくむ。昭和44年男女別定年制により50歳で退職するが,この女性差別を違法として訴訟をおこす。56年に最高裁で勝利判決を得,のちの男女雇用機会均等法成立への流れをつくった。秋田県出身。横手高女卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む