中本達也(読み)ナカモト タツヤ

20世紀日本人名事典 「中本達也」の解説

中本 達也
ナカモト タツヤ

昭和期の洋画家 多摩美術大学教授。



生年
大正11(1922)年2月13日

没年
昭和48(1973)年7月22日

出生地
山口県大島郡東和町

学歴〔年〕
帝国美術学校(現・武蔵野美術大学)西洋画科〔昭和18年〕卒

主な受賞名〔年〕
安井賞(第3回)〔昭和34年〕「群れ」,みづゑ賞(第1回)〔昭和34年〕

経歴
初め舞台美術、新劇運動に従ったが、昭和26年頃より本格的に絵画制作を再開。同年自由美術家協会展に出品し最優秀賞を獲得、27年会員となる。34年みづゑ賞を受賞、同年さらに「群れ」で第3回安井賞を受けた。38年自由美術協会を退会、同年より39年までイタリアに滞在した。45年多摩美術大学油画科教授に就任。代表策に「残された壁」シリーズがある。47年には千葉県の鋸山に広大な岩壁彫刻「岩の声」を制作、翌48年東京セントラル美術館で「岩の声まで」と題して回顧展が開催された。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中本達也」の解説

中本達也 なかもと-たつや

1922-1973 昭和時代後期の洋画家。
大正11年2月13日生まれ。昭和26年自由美術家協会展最優秀賞,34年第1回みづゑ賞,第3回安井賞を受賞。多摩美大教授。「残された壁」シリーズで知られる。昭和48年7月22日死去。51歳。山口県出身。帝国美術学校(現武蔵野美大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android