中村礼子(読み)なかむら れいこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中村礼子」の解説

中村礼子 なかむら-れいこ

1982- 平成時代の女子水泳選手。
昭和57年5月17日生まれ。種目は背泳ぎ。3歳から泳ぎはじめ,日本体育大時代にはインターカレッジの200m背泳ぎで4連覇をはたした。平成16年アテネ五輪200mで銅メダル,100mでは4位となる。19年世界選手権の100m,200mで銅メダルを獲得。20年日本短水路選手権200mで2分3秒24の短水路世界新記録をだした。同年北京五輪200mは2分7秒13(日本新記録)で銅メダルを獲得,100mは6位。4×100mメドレーリレーでも6位入賞。五輪後引退表明。神奈川県出身。日本体育大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む