中村西根村(読み)なかむらにしねむら

日本歴史地名大系 「中村西根村」の解説

中村西根村
なかむらにしねむら

[現在地名]土浦市中村西根

永国ながくに村の南西に位置する。江戸初期の水戸街道改修に際して、当村から移住してなか村の集落を形成した(土浦市史)。慶長九年(一六〇四)四月二日には「御代官方栗山太郎兵衛、入江源兵衛、大塚治右衛門出役にて西根先且中貫迄見分済」(前沢家文書)と、街道の検分が行われた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 修験 台地

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む