すべて 

中流の砥柱(読み)チュウリュウノシチュウ

デジタル大辞泉 「中流の砥柱」の意味・読み・例文・類語

中流ちゅうりゅう砥柱しちゅう

《「砥柱」は黄河の中に柱のようにそそり立っている石で、激流の中でも微動だにしないことから》乱世にあって、毅然きぜんとして節義を守っていることのたとえ。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「中流の砥柱」の意味・読み・例文・類語

ちゅうりゅう【中流】 の 砥柱(しちゅう・ていちゅう)

  1. ( 「砥柱」は中国河南省陝(せん)県の北東、四十清里の黄河の中にある柱状岩山砥石(といし)のようになめらかで、激流の中で不動のまま立っている ) 砥柱の如く、乱世に身を処するのに毅然として節を守ることのたとえ。〔鶴年‐自詠詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

すべて 

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む