中片野川村(読み)なかかたのがわむら

日本歴史地名大系 「中片野川村」の解説

中片野川村
なかかたのがわむら

[現在地名]八代市中片なかかた

東は上片野川村、西は下片野川村に接する。慶長一二年(一六〇七)検地帳(「肥後豊後検地諸帳目録」県立図書館蔵)に村名がみえる。元禄国絵図に「下片野川村之内中片野川村」とある。高田手永に属し、「国誌」は木下・弥永・岩道・稲木・リウサン・西蓮・畠中・松丸・一町田・小屋敷などの小村を記す。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む