中空陰極放電管(読み)ちゅうくういんきょくほうでんかん(英語表記)hollow-cathode discharge tube

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中空陰極放電管」の意味・わかりやすい解説

中空陰極放電管
ちゅうくういんきょくほうでんかん
hollow-cathode discharge tube

ホローカソード放電管ともいう。陰極として中空円筒状のものを使った放電管。放電管内部にヘリウムネオンアルゴンなどの希ガスを低圧で封入し,スペクトルを調べようとする物質で陰極をつくるか,または金属陰極の中空内部に物質を入れるかして直流放電を行うと,陰極内面で陰極光が現れる。その発光スペクトル中に,試料元素の中性元素またはイオンのスペクトル線が強く出るので,スペクトル分析などの光源としてよく使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

狐の嫁入り

1 日が照っているのに、急に雨がぱらつくこと。日照り雨。2 夜、山野で狐火が連なって、嫁入り行列の提灯ちょうちんのように見えるもの。[類語](1)狐日和びより・天気雨・雨天・荒天・悪天・雨空・梅雨空・...

狐の嫁入りの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android