中空陰極放電管(読み)ちゅうくういんきょくほうでんかん(その他表記)hollow-cathode discharge tube

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中空陰極放電管」の意味・わかりやすい解説

中空陰極放電管
ちゅうくういんきょくほうでんかん
hollow-cathode discharge tube

ホローカソード放電管ともいう。陰極として中空円筒状のものを使った放電管。放電管内部にヘリウムネオンアルゴンなどの希ガスを低圧で封入し,スペクトルを調べようとする物質で陰極をつくるか,または金属陰極の中空内部に物質を入れるかして直流放電を行うと,陰極内面で陰極光が現れる。その発光スペクトル中に,試料元素の中性元素またはイオンのスペクトル線が強く出るので,スペクトル分析などの光源としてよく使われる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む